01.玄関のにおい
家の顔ともいえる玄関は靴箱や家全体のにおいが集結。梅雨どきは特に湿気もたまりやすいので
換気を徹底しましょう!!
☞対策POINT
- 靴と靴の間隔をあけて収納する
- 靴の収納量は全体の7割程度まで
- においは下にたまりやすいのでスニーカー類は下段に
- 炭を入れておきにおいを吸収させる
02.キッチンまわりのにおい
湿度の高い日が続くと、
キッチンから生ごみの嫌なにおいが・・・。🍳
ちょっとした工夫でにおい対策していきましょう!!
☞対策POINT
- ゴミ箱の底に新聞紙を敷いてにおい予防
- 排水口のゴミ受けとカバーは中性洗剤で毎日洗う
- 野菜は皮をむいてから洗う
- 生ごみは密閉性の高い袋に入れ、空気に触れさせない
03.洗濯物の生乾き臭
洗濯物に残った菌が繁殖することで、
出てくる生乾き臭👕💦
いかに“早く乾かすか”がコツ!
洗濯槽も清潔に保ちましょう♪
☞対策POINT
- まずは洗濯槽の掃除をしましょう
- 洗濯物は洗う直前に洗濯機へ&終わったらすぐに取り出す
- 使用しないときは洗濯機の蓋を開けておく
- 洗濯物は腕1本分開けて干す
- デニムは裏返し、パーカーは逆さまに干す
- サーキュレーターなどを使用する
梅雨の時期ににおいがちな場所と
その対策をご紹介しました♪
嫌なにおいは日々の家事にひと手間加えるだけで
対策することができます💡
しっかりとケアしてじめじめとした季節を
ノンストレスで乗り越えて快適な毎日を送りましょう🏡