いえつなぎにお尋ねの多い質問と回答をまとめました。
いえつなぎについて
- いえつなぎと他の工務店との違いは何ですか?
- 当社には設計担当のスタッフがおりません。営業担当がお客様のお話を伺い、お客様のご要望に合う建築家をご紹介させていただきます。注文住宅において設計力は最重要であり、設計のプロである建築家と協働したいからです。いえつなぎは、施工、アフターメンテナンスを一貫して担当します。施工に関して、地域、工法、時期によって提携ビルダーの施工となることもあります。
- 施工を依頼できるエリアは、どこまでになりますか?
- 基本的には日立市を中心とした茨城県内ですが、他の地域でもぜひお気軽にご相談ください。提携ビルダーが対応いたします。
- モデルハウスはありますか?
- はい、ございます。通常のモデルハウスではなく、一般の住宅地にあり、長く住み継ぐ家として建築しています。暮らしを具体的にイメージしやすく、値段、デザインや性能、耐久性やメンテナンス…そんな疑問を相談しながら見学できるモデルハウスです。
- 建てた後のアフターフォローはどうなっていますか?
- お引渡し後に定期点検(6ヶ月、1年、2年、3年、5年、10年)を実施しています。不具合だけでなく、リフォームのご相談なども対応いたします。「かかりつけのお医者さん」のように必要な個所に適切な処置を施し、家を守っていきます。
家づくりについて
- 家づくりはどのような流れで進むのですか?
- まずは、すまいの見学会にお越しください。営業担当が直接お話を伺い、資金計画や建築家紹介など、家づくりをトータルでサポートいたします。土地が決まったら調査し、その土地に合わせて、ご予算を最大限に生かしお客様のご要望を反映させたプランを建築家と共にご提案します。打合せでは照明や家具、庭など細部に至るまでとことん検討します。工事中は現場にお越しいただき、工事状況を確認していただいております。お引渡しの際には鍵をお渡しし、ご入居後のアフターメンテナンスなどについてご説明いたします。
- 家づくりはどれくらい時間がかかりますか?
- 設計については、打合せ、図面作成、確認申請などで約4~5カ月かかります。施工は、設計プランによって差はありますが、基礎工事からお引渡しまで 約5~6カ月かかります。
- 土地を一緒に探してもらうことはできますか?
- はい。当社でも土地を一緒にお探しします。お付き合いのある不動産会社と協力しながら土地探しやご案内も行うので、どのような家が建てられるのか、駐車場はどうするのかなど、より具体的な相談をしていただくことが可能です。
家づくりの予算、価格について
- 自己資金(頭金)はいくらくらい必要でしょうか?
- 自己資金は少しでも多いほうが住宅ローン返済の負担は減ります。家づくりの予算が自分たちにとって無理のない金額なのかが重要です。家づくりだけでなく今後の人生設計も踏まえたお金の使い方を考える必要があります。家は建てて終わりではありません。お子様の進学や車の購入、旅行などさまざまな出費を想定し、家づくりにどれだけのお金をかけるのが妥当なのかを考えて、家づくりのための予算の目安としてください。
- お金や資金計画の相談をすることはできますか?
- はい。当社では、家づくりを始める前にまず営業担当が資金計画のご相談に乗り、家づくりにかかる費用、住宅ローンについても説明いたします。しっかりと予算を決めた上でご要望に合わせてプランを考えるので、安心して家づくりを進めていただくことができます。提携するファイナンシャルプランナーをご紹介することも可能です。
- 予算を抑えるコツはありますか?
- 家づくりをする上での要望を整理して、優先順位をつけることです。必要なところには費用を使い、不要なところは抑える。細部にまで検討することをおすすめします。
建築家について
- 建築家を選ぶコツはありますか?
- 注文住宅の家づくりは、設計期間、工事期間、そしてお引き渡ししてからのメンテナンス、点検等を含めると、お客様と長いお付き合いになります。良好な人間関係が構築できないと、難しい仕事です。建築家については、「コミュニケーション能力」、「設計監理能力」、「実務能力(コストやスケジュールの管理等)」を満たした人が望ましいです。このような能力を身につけるにはある程度の実務経験が必要になりますので、実績も重視する必要があります。
- 建築家を選ぶ相談をすることはできますか?
- はい。当社では、人柄が良く、実力・実績がある建築家の方を厳選して協働しています。「施工のプロ」として、お客様に推薦できる建築家を共に選ぶことができます。当社は全てのプロセスに寄り添いますが、その中でお客様より「本当にあの建築家を紹介してもらって良かったです」とお褒めの言葉をいただくことがあります。そのような建築家と協働することにしています。
- 建築家に「作品」をつくられる不安があるのですが?
- 建築家の中には、「自分の作風を訴求するよりも、お客様の満足度を重視する」方もおります。その建築家の中からお客様に最適と思われる人をご紹介します。安心してご相談ください。